学校向け周年事業

時間が無い方はコンパクトにまとめた動画をご覧ください

こんなお悩みありませんか?

悩み:事業資金が不足している

周年記念祭において、どの学校も積立金だけでは予算に余裕がなく、計画を進めるのが難しい状況にあります。特に大規模なイベントを行おうとすると、地域住民や卒業生からの寄付を募らなければならず、その負担は非常に大きくなります。寄付をお願いする際には、多くの手間や調整が必要であり、関係者にとっても大きなプレッシャーとなります。そのため、周年記念祭を成功させるには、資金計画や運営体制をしっかりと整えることが求められます。また、学校や地域との連携を深め、無理のない範囲で協力を得ることが重要です。できる限り負担を軽減しながら、記念すべき行事を円滑に実施できるよう、計画段階から十分な準備を行うことが必要です。

悩み②:時間をかけられない

実行委員は、30代から50代の歴代PTA役員や地域の方々によるボランティアで構成されていることが多いです。彼らは学校や地域社会に貢献したいという志を持って活動に参加していますが、多くの場合、本業や家庭の責任を抱えながら対応するため、十分な時間を確保することが難しいのが現状です。そのため、会議や準備作業に費やせる時間が限られており、計画の進行がスムーズにいかないこともしばしばあります。また、学校側も働き方改革の影響を受け、教職員の負担を軽減する必要があるため、以前に比べて協力が難しくなっています。このような状況では、実行委員会の運営は一層難しくなり、効率的で無理のない活動が求められます。限られたリソースの中で最大限の成果を上げるためには、地域や学校との連携を深め、協力体制を強化し、持続可能な運営方法を模索することが重要です。

悩み③:周年事業や専門的な知識が不足している

周年事業に関わるのが初めてという方が多く、何をすれば良いのか分からず戸惑っている場合が少なくありません。学校側は、肖像権や配慮すべき事項が多く、その対応には複雑な事情が絡んでいます。このような状況で、ホームページ制作業者や動画制作業者に仕事を依頼する際、まずは要件を整理する必要がありますが、これが非常に難しい作業です。理想としては、業者に全てを任せたいところですが、具体的な要件が決まっていない状態で依頼すると、業者側も準備に時間と手間がかかるため、費用が高くなりがちです。その結果、予算内に収まらず、事業全体が難航する可能性があります。このような理由から、業者側が難色を示すケースもあり、スムーズな進行が困難になることが考えられます。そのため、初期段階での計画立案や要件の整理が非常に重要であり、プロジェクト全体の成功を左右する要因となります。

その悩み解決、そらしごとにお任せください

効果①:資金不足に悩まされない

実行委員が資金不足に悩まされることなく、周年事業の企画や準備に専念できる環境を整えることは、非常に重要です。まず、資金面での心配を取り除くことで、実行委員は本来の目的である企画の具体的な検討や式典の準備に集中することができます。資金不足に直面すると、どうしても費用を抑えるための妥協が必要になり、企画の質が低下するリスクがあります。しかし、十分な資金が確保されていれば、より質の高い内容を追求でき、関係者全員が満足する成果を得られるでしょう。

効果②:スムーズな活動が出来る

実行委員はクリエイティブなアイデアを自由に展開でき、周年事業をより魅力的なものにするための工夫が可能になります。計画的な資金管理と予算確保が実現すれば、周年事業全体の成功に大きく寄与し、記念すべきイベントを思い描いたとおりに実現できるでしょう。このような環境を整えることで、実行委員は本来の使命である周年事業の企画と準備に集中し、その成果を最大限に発揮することが可能となります。

効果③:丸投げできる

実行委員はスムーズに活動を進められ、無理なく効果的に業務を遂行できます。特に、ホームページや動画制作など、依頼する際にも、資金の問題が解決されていれば、業者に丸投げすることができ、要件整理の手間が省けます。これにより、複雑なITに関する検討事項から解放され、業者側も柔軟かつ迅速に対応できるため、結果的に予算内で質の高い成果を得ることが期待できます。

ご提供サービス「周年事業コンテンツパック」

サービス内容

サービス内容については学校様の事情や予算にあわせて調整させていただきます。
下記は基本サービス内容だとご承知おきください。

周年事業サイト制作

本サービスでは、文書でいう「目次」のような位置づけです

主に周年事業の紹介を行います。
周年事業としてどのようなことを企画しているのか、いつ、どこで行われるのか、どこまで現在進んでいるのかをサイトデザインで伝えます。動画とは異なり伝える量は少ないのですが、情景をイメージすることにより、想像し、そして過去の自分を思い出すきっかけになることを願って制作にあたります。

ホームページは公開するため地域の方々や学校のことを知らない方にも楽しめる内容を目指します。

レンタルサーバー導入/設定

周年記念サイトを動かすために必要な基盤です。

レンタルサーバーは、インターネット上に公開するウェブサイトを設置するためのスペースを提供するサービスです。特に周年記念サイトのようなイベント向けのサイトでは、レンタルサーバーが適しています。サーバーを選ぶ際には、サーバースペック、信頼性、サポート体制、料金を考慮することが重要です。サーバー契約後は、必要なプランを選び、独自ドメインの設定やサイトのコンテンツをアップロードします。さらに、CMSのインストールやサイト公開も行います。

記念動画配信(10本)

動画配信は、文書でいう「内容」の位置づけです

主にイベント内容を映像で伝えます。
周年事業の様子、校舎の様子、学校の歴史を伝えます。保護者の方には限定配信として子供達が一生懸命に周年事業に取り組んでいる姿や笑顔いっぱいの姿を届けます。家族との会話が動画によって増え、学校の歴史、地域の歴史について話す機会になることを願って制作にあたります。

動画配信は、限定公開を中心とするため、児童や保護者の方が特に楽しめることを目指します。また地域の方もアクセスできる仕組みを提供し、地域全体で楽しめむことが出来るようにいたします。

Youtubeチャンネル開設、設定

周年記念動画を配信するために、YouTubeチャンネルの開設と設定を行います。

YouTubeは、幅広い視聴者にアクセスできるプラットフォームであり、記念動画を効率的に公開するための理想的な場所です。再生リストを作成して関連する動画をまとめ、視聴者が簡単に目的の動画にたどり着けるようにします。コメント欄の管理やプライバシー設定も適切に行い、安全かつ快適な視聴環境を提供します。

これにより、周年記念動画を広く発信し、視聴者とのコミュニケーションを深めることができます。

学校ポリシー対応

学校ポリシー対応については、学校や教育機関の方針やガイドラインに基づき、記念事業や関連活動を進める際に重要なポイントです。また、児童や生徒、保護者の情報が無断で公開されることのないよう、情報管理を行う必要があります。

細心の注意をしながら、著作権や知的財産権に関しても、学校の指示に従い、適切に対応し、音楽や画像素材の使用には、ライセンスの確認を行います。また、地域社会や学校の伝統、文化を尊重し、内容が学校の価値観や教育目標と一致しているかを確認しながら進めます。

これらのポリシーを遵守することで、安全かつ効果的に記念事業を進めることができます。また、関係者全員が安心して活動に参加できる環境を提供し、円滑な運営を実現します。

周年記念チラシ

A4サイズ1枚の周年記念チラシデザインを行い、PDF形式で納品いたします。

周年記念のチラシは、記念行事の魅力を広く伝え、地域や関係者に参加を呼びかけるための重要なツールとして作成します。チラシには、周年事業の内容など、必要な情報を分かりやすく掲載します。特に、記念行事の意義や見どころを強調し、読者が興味を持ち、参加したくなるような内容を工夫を行います。

配布の際には、学校や地域の掲示板、公共施設、商店など、広く周知できる場所を想定したデザインを行います。

馴染みのあるYoutubeで

多くの方は必ずというほどスマホを手にして日常を過ごしています。児童だけではなく、保護者や地域の方々もスマホを利用しており、Youtubeで情報を得ることは非常に馴染み深くなっています。

視覚的に

楽しかった周年イベントを映像でも楽しめます。イベントを楽しんだ子供から保護者は当日話を聞くと思いますが、動画配信で、イベントのダイジェストや楽しかった内容をもう一度振り返ることが出来るでしょう。

ご家族、親戚、地域と共有できる

楽しかったイベントは共有できます。子供達の様子をみて感動し、歴史をみて感動することが出来るでしょう。

元小学校PTA会長 監修

弊社代表の田中隆司は、令和2年から令和4年の3年間、小学校のPTA会長を担っておりました。そのほかの役職も入れると7年もの間、学校運営に近いポジションで携わっております。コロナ禍ではYoutubeチャンネルを使った動画配信にてPTA組織の抜本的な改革を行ってきた経験を活かして貴学に貢献いたします

特徴①:
ホームページとYoutubeの連動

「周年記念サイト」「記念動画配信」の2つを主軸に、周年事業の進行に連動させて、それぞれのコンテンツを追加/更新いたします。児童、保護者、地域の方々が周年事業を一緒に楽しめるように裏側の仕組みを提供します。たくさんの方が周年事業に興味を持っていただける内容をお届けします。

周年記念サイトの公開
学校ポリシーにあわせて、周年記念のホームページを公開いたします
「〇〇小学校 150周年記念」の動画配信
貴学が周年記念の年であることを、児童や保護者、そのご家族、地域の方々に伝える動画を配信します
周年記念サイトの追加更新「校長先生からの挨拶」
周年記念サイトには、文章で挨拶文を掲載します。
「校長先生からの挨拶」の動画配信
学校周年への想いを伝える動画を配信いたします。
限定公開にて行います

上記のように「周年記念サイト」と「記念動画配信」のアップデートを行い続け、児童や保護者、地域の方々にリアルタイムで周年事業をお届けいたします

特徴②:
地域の方々への周年事業の通知

地域の回覧板の仕組みを利用して、地域の方には周年事業の存在を伝えます。
PTAから町内会に「周年記念チラシ」を渡していただき、町内会の回覧板を使って周年事業を地域の方々に伝えてもらいます。
チラシでは周年記念事業の案内を行い、Youtubeチャンネルのチャンネル登録を促します。
保護者には既存の通知アプリ等を使って「記念動画配信」の通知を行います。

※既存の仕組み等が使えない場合は、サービス内容からご提案いたします

動画配信による
3つのメリット

なぜ動画配信なのか

メリット

01

馴染みのあるYoutubeで

多くの方は必ずというほどスマホを手にして日常を過ごしています。特に子供達にとってYoutubeで情報を得ることは依存するほど非常に馴染み深くなっています。

メリット

02

視覚的に

ホームページによる文書や図形による写真では、実際の情景を自身でイメージする必要があります。動画であれば実際の情景そのものなのでイメージしやすくなります。

メリット

03

ご家族で共有できる

家族で情報共有するときに写真や文章より映像の方が一緒に見るだけで共有でき、反応も確認できます。

サービスのポイントは?

周年記念サイトと連動する

動画だけではなく、サイトが存在するのは訳があります。肖像権の関係で動画は限定公開にすることが多いです。サイトは公開しますので多くの方に知ってもらうことが出来ます。また、サイトは時間をかけずに内容を一通り見ることが出来、振り返ることができます。時間が無い現代において、学校のことを知ることが出来るサイトの存在は欠かせないのです。

わたしたちが選ばれる
3つの理由

選ばれる背景

理由

01

学校ポリシー対応

学校組織が特に動画配信で気にするのは肖像権ではないでしょうか。今まで小学校PTAで動画配信した実績と経験で、学校ポリシーに準拠した形で配信させていただきます。

理由

02

他社より安価

ホームページ制作は安くても40万以上、動画制作は、撮影や映像設計コストを含めると人件費が大きくかかり動画1本で10万を超えるとおもわれます。弊社は価格を下げて提供させて頂きます。

理由

03

実績がある

導入を頂いた小学校では、費用面がクリアでき、企画をより具体的に段取りを考えることが出来るように話し合いが進みました。

制作について

制作の流れ

1

お問い合わせ

まずはお問い合わせフォームよりご連絡ください。

2

ヒアリング

担当者よりご連絡させていただき、現状の確認やお客様のご要望などをお伺いいたします。

3

ご提案・お見積り

ヒアリングした内容を元にお客様に御見積りをご提案させていただきます。

4

ご契約・発注

提示した御見積り内容で問題なければ電話もしくはメールで依頼ください。

5

着手金

着手金のお支払いをお願いいたします。

請求書を発行させていただきますので、10日以内にご入金願います。
※着手金は総額の50%以上とさせていただきます。

6

撮影、編集

ご提案させていただいた内容にて撮影、編集業務を実施いたします。

7

確認・納品

ホームページ制作、動画制作、それぞれについてリリース作業(アップロード作業)を実施いたします。
都度、確認いただき問題箇所があれば即連絡ください。修正いたします。

納品については、最後のイベント終了後にホームページの更新、動画制作の完了をもって納品とさせていただきます。

8

ご入金

問題が無いと判断されましたら残りの金額について
請求書を発行させていただきますので、10日以内にご入金願います。

FAQ

撮影について

撮影時に立ち会いは必要ですか?

必要ありません。晴れた日中に撮影を行います。
こちらの都合で恐縮ですが、弊社スケジュール上都合がつくタイミングで撮影させていただきます。

撮影禁止のエリアもあります。

予め提示いただければ除外して撮影いたします。
撮影前に、どこをどのように撮影するのか説明をさせていただきますのでご安心ください。

その他のご質問

動画の修正は可能でしょうか?

軽微な修正であれば無償で修正させていただきます。
軽微だと弊社が判断しない場合は追加費用での対応となります。ご了承ください。
また、修正した場合に、Youtubeでは別動画としてアップロードすることになりますので、保護者やそのご家族の方々には再度URLを伝達頂く必要があります。ご承知おきください。